グルテンフリー

グルテンフリー古代穀物テフ粉のパンケーキ

テフ粉使用のグルテンフリーパンケーキが2枚白い皿に並び、隣にはぶどうと花型のトッピング。背景にはカラフルなクロスとテフ粉の袋が置かれている
※この記事にはアフィリエイト広告を含みます。 パン作りや料理に役立った調理器具や食材を中心に、安心して選べるアイテムを紹介しています。記事をきっかけに、毎日の食卓が少しでも豊かになれば嬉しいです。

パンケーキといえば小麦粉を使ったものが一般的ですが、今回は古代穀物として注目されている「テフ粉」を使ったグルテンフリーパンケーキをご紹介します。

テフ粉はエチオピア原産の穀物で、鉄分やカルシウム、食物繊維が豊富に含まれており、近年は栄養価の高さから世界的に注目されています。グルテンを含まないため、小麦粉を控えたい方や健康志向の方にも安心して取り入れられます。

このレシピは砂糖を加えずに自然な甘さを引き出しているので、小さなお子さまのおやつや朝食にもおすすめです。実際に我が家では1歳の子どももよく食べており、安心して提供できるレシピになっています。

レシピを作ったきっかけ

日々の食事のなかで不足しがちな鉄分をどう補うかを考えていたときに、テフ粉の存在を知りました。

以前から米粉を使ったパンケーキを焼いていましたが、より栄養価を高めたいと考え、鉄分を多く含むテフ粉を取り入れることにしました。

実際に試してみると、米粉だけでは出せない香ばしさとふんわり感があり、家族にも好評だったため、今回レシピとしてまとめることにしました。

材料(2人分)

・完熟バナナ 1本

・卵 2個

・テフ粉 30g

・米粉(グルテンフリー)30g

・ベーキングパウダー(アルミ不使用)3g

・アーモンドミルクまたはライスミルク 50g

材料をそろえるときのポイント

テフ粉はスーパーフードとして注目されていますが、一般のスーパーではなかなか見かけません。
鉄分やカルシウムが豊富で、グルテンフリーのレシピにも使いやすい粉です。

入手しづらいからこそ、ネット通販で探すのが安心です。
Amazonならレビューや種類が豊富で選びやすく、楽天市場ならポイントを使ってお得にまとめ買いできます。

作り方の手順

1.テフ粉・米粉・ベーキングパウダーをあらかじめふるっておく。

2.ボウルに卵と一口大にちぎったバナナを入れ、ハンドブレンダーまたはミキサーでなめらかにする。

3.ミルクを加えてさらに混ぜる。

4.粉類を加え、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせる。

5フライパンに薄く油を敷き、中火で両面をこんがり焼く。

6.焼き上がったら皿に盛り、お好みでフルーツやシロップを添えて完成。

トッピングはお好みでどうぞ♬写真は、バナナ+メープルシロップの低フォド食材を使っています。

ワッフルメーカーで焼いています。厚みが均一でふっくら美味しいです♡シュガーフリーなので、お子様にもどうぞ♡我が家の1歳児もお気に入りのパンケーキです♬

美味しく作るためのコツ

・ベーキングパウダーはグルテンフリー対応のものを使用することで安心して作れます。

・甘さを足したい場合は、バナナをより熟したものにすると自然な甘みが増します。

・ミルクはアーモンドミルク、ライスミルク、オーツミルクなど好みに合わせて調整できます。

・焼くときは焦げないように中火でじっくり火を通すと、ふんわり仕上がります。

テフ粉の魅力と栄養

テフ粉は「鉄分が豊富な穀物」として知られており、女性や成長期の子どもにとって特に役立つ食材です。

100gあたりの鉄分量は他の穀物よりも高く、さらに食物繊維も豊富で腸内環境を整える効果が期待できます。グルテンフリーのため、小麦アレルギーを持つ方や、グルテンを控えたい方にとっても安心の代替食材です。

エチオピアでは主食のインジェラとして古くから親しまれ、今では世界中で健康志向の食生活に取り入れられるようになっています。

アレンジアイデア

  • ワッフルメーカーで焼く:厚みが均一になり、外はカリッと中はふんわり仕上がります。
  • シュガーフリーおやつに:小さなお子さま向けにはそのままでも十分甘みがあります。
  • ブランチに:フルーツやナッツ、メープルシロップを添えて彩りよく盛りつけると、休日のご褒美プレートになります。

まとめ

テフ粉を使ったグルテンフリーパンケーキは、栄養価が高く、毎日の食事に取り入れやすい一品です。

甘さを控えめにしているため、トッピング次第で大人にも子どもにも楽しめる万能レシピになります。朝食としてもおやつとしてもぴったりで、からだをいたわりながら美味しく食べられるのが魅力です。

手軽に作れて鉄分も補給できるテフ粉のパンケーキを、ぜひご家庭で試してみてください。