スペルト小麦を使って、イタリアの伝統的なイースターブレッド「パン・ディ・ラメリーノ」をアレンジ♬
ローズマリー香るオリーブオイルとレーズンを生地に練り込み、見た目も華やかな編みパンに仕上げました。春の食卓にぴったりな、香り豊かな一品です。
※本記事は、2016年にクックパッドで公開されたレシピをもとに執筆しています。
レシピのきっかけ
イタリアの復活祭(イースター)で食べられる「パン・ディ・ラメリーノ」を、スペルト小麦粉で再現してみました。
本場のレシピよりローズマリーを少なめにし、香りは残しつつやさしい風味に。
自分用の覚え書きとして記録していますが、季節のパンとしてもおすすめです。
材料
丸パン4個・4つ編み2個
- ●スペルト小麦粉250g
- ●ドライイースト小さじ1
- ●さとう50g
- ●しお3g
- ●ぬるま湯170g
- ☆ローズマリー3~6g
- ☆EXヴァージンオリーブオイル50ml
- レーズン100g
- 【仕上げ】照卵適量
作り方の手順
1.【事前準備】レーズンは湯どうしして水気を切る。ローズマリーは洗って水気をふいておく。
2.フライパンに☆の材料を入れ、弱火で5分程度温める。いい香りがしてきたら火を止め、ザルでオイルを漉し、葉と別々に分ける。

3.●の材料で生地を作る。香りづけし、冷ましたオリーブ油を加えてこねる。
4.ローズマリーの葉、レーズンを加えて混ぜ込む。

5.ラップをし、40℃30分で一次発酵。

6.50gで12分割。ベンチタイム10分。

7.【4つ編み】生地4個を伸ばして、成型する。

8.格子状に手前から1つ飛ばしに移動して編む。もう1セット同様に編む。

9.残りの4個はガス抜きして丸めなおす。

10.ラップをして、二次発酵40℃20分。照卵をする。丸パンには十字に切り込みを入れる。

11.200℃に予熱したオーブンで、丸パン→15分、4つ編み→20分で焼いたら完成です!!

美味しく作るためのコツとポイント
ローズマリーの香りはオイルに移し、フィリングの葉は少量で十分。今回は6g使用しましたが、もっと控えめでも◎
生地がやわらかめなので、手ごねよりもフードプロセッサーやホームベーカリーの使用がおすすめです。
レーズンは湯通ししてから使うと、仕上がりがしっとりします。
編み成形は見た目が華やかなので、お祝いの席にもぴったり♬
まとめ
ローズマリーの香りとやさしい甘みのレーズンがふんわり広がる、春のごちそうパン。
スペルト小麦ならではの香ばしさとやさしい食感を、季節の節目にぜひ楽しんでみてください♬覚え書きレシピとしてですが、よかったらご参考になればうれしいです。