ふっくら焼いたスペルト小麦のパン生地を、香ばしく揚げて、きな粉&シュガーで仕上げた懐かしの味♬
外はカリッと、中はふんわり。香ばしさと甘さのバランスがクセになるアレンジパンです。
きな粉が使えない場合は、シンプルなシュガー仕上げもおすすめです。
※本記事は、2016年にクックパッドで公開されたレシピをもとに執筆しています。
レシピのきっかけ
以前ご紹介していた「パン屋さん仕込み☆黄金パン/揚げパン」を、スペルト小麦バージョンにリメイクしました。
きな粉と砂糖の配合にこだわって、ぶれない美味しさに。
我が家では焼きたてを冷まして、揚げたてを楽しむのが定番です♬
材料
- スペルト小麦のふっくらパン生地♡240g
- サラダ油適量
- きな粉40g
- 上白糖60g(きな粉の1.5倍量)
- お塩ひとつまみ
- グラニュー糖適量
作り方の手順
1.今回は60g×4個分使用しています。
生地を切り分けて丸める。ベンチタイム10分。型に入れて二次発酵40℃20分。

2.190℃に予熱したオーブンで15分焼成。

3.冷ましておきます。

4.170-180℃の油で、片面1分。

5.裏返して30秒揚げる。

6.しっかり油を切って、ひと肌になるまで冷まします。

7.きな粉とお砂糖との割合ですが、きな粉に対してお砂糖は1.5倍量です。安定の美味しさです♡

高フォドマップ食OKな方には、きな粉versionを♡
※きな粉は高フォドマップ食です。

低フォドマップ食には、シュガーversionでぜひ♡

美味しく作るためのコツとポイント
生地はスペルト小麦の「ふっくらパン生地」240gを使用。60g×4個で成形しやすく仕上げます。
きな粉と砂糖の黄金比は「きな粉1:砂糖1.5」。甘すぎず香ばしさが際立ちます。
揚げる際は油の温度(170〜180℃)を安定させると、カラッと仕上がります。
低フォドマップ中の方はきな粉を避けて、グラニュー糖だけで仕上げるのがおすすめです。
まとめ
どこか懐かしい、揚げパンのやさしい甘さ。
スペルト小麦の風味と、きな粉や砂糖の組み合わせが絶妙なアレンジパンです♬
ふっくらパン生地があれば手軽にできるので、おやつにもぴったり。気分に合わせて、きな粉 or シュガーで楽しんでみてください。