古代小麦であるカムート小麦とスペルト小麦をブレンドし、独特の風味と滋味深い味わいを楽しめるパン生地のレシピをご紹介します。
こねずに仕込めるので作業時間はわずか5分。
さらに冷蔵庫で1週間保存できるため、思い立ったときにすぐに焼きたてパンを楽しめるのが魅力です。
このレシピのきっかけ
パン作りは「時間がかかる」「こねるのが大変」というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。
そんな方でも気軽に焼けるパンを目指して、このレシピを考えました。きっかけは、手間をかけなくても本格的なパンが焼けるというパン作りのアイデアに触れたことです。
古代小麦のカムートとスペルトは、どちらも栄養価が高く、香ばしい風味と自然な甘みが特徴です。ブレンドすることで、お互いの良さを引き出し、奥深い味わいを実現しました。
冷蔵庫で保存しておけるため、忙しい日でも朝食やおやつにすぐ焼ける便利さもあります。
材料(作りやすい分量)
- スペルト小麦粉 230g
- カムート小麦粉 210g
- ぬるま湯 360g
- ドライイースト 5g
- 塩 5g
作り方の手順
1.今回はこちらのカムット小麦粉を使用しています。

2.大きめの容器にぬるま湯、ドライイースト、塩を入れて混ぜます。

3.カムート小麦粉とスペルト小麦粉を加え、ゴムベラでひとまとめにします。
4.ある程度まとまったら、食品用手袋をつけてダマがなくなるまで混ぜます。柔らかい生地ですが気にせずに進めましょう。

5.生地が均一になったらラップをして、40℃で45分発酵させます。室温なら約2時間置いても構いません。

6.生地が倍に膨らみ、気泡がたくさん見えたら一次発酵完了です。乾燥しないようにラップをかけ直し、冷蔵庫で保存します。

7.8時間から一晩以上寝かせると、生地の風味が落ち着いて扱いやすくなります。ガス抜きは不要です。

生地の使い方
1.冷蔵庫から出した生地を必要な分量だけ切り分け、丸めて10分休ませます。
2.好きな形に成形し、オーブン発酵なら40℃で20分、室温なら90分ほど発酵させます。寒い季節は120分ほどかかる場合もあります。
3.230℃に予熱したオーブンで20〜30分焼きます。パンの大きさによって時間は調整してください。
300gの生地をオーバル型で焼く場合
二次発酵後、下段の天板に熱湯を注ぎ、260℃で20分、その後230℃で5分焼成します。

200gの生地を丸型で焼く場合
同様に260℃で20分、230℃で5分焼き上げれば、香ばしいクラストとしっとりしたクラムを楽しめます。

美味しく仕上げるコツ
- 生地は冷蔵庫で最大1週間保存可能です。乾燥を防ぐためにラップをかけ、1日1回軽く丸め直すと均一な状態を保てます。
- 生地は柔らかめなので、成形時に打ち粉をしっかり使うと扱いやすくなります。
- 高温での焼成が香ばしさを引き出すポイントです。蒸気を加えると、クラストがパリッと仕上がります。
- シンプルに焼いても美味しいですが、ナッツやドライフルーツを混ぜても風味豊かなパンに仕上がります。
まとめ
古代小麦のカムートとスペルトをブレンドしたパン生地は、手軽に仕込めるのに本格的な味わいを楽しめるレシピです。
冷蔵庫にストックしておけば、忙しい日でも思い立ったときに焼きたてパンを味わえるのが大きな魅力です。
こねる必要がなく、古代小麦ならではの奥深い香ばしさをしっかり感じられるこの生地は、日常のパン作りをもっと楽しく豊かなものにしてくれます。
家庭での食卓に取り入れて、ぜひその味わいを楽しんでみてください。