スペルト小麦

HB使用☆100%スペルト小麦パン

卵・バター・乳製品を使わず、スペルト小麦粉100%で焼き上げるシンプルな食パンです。

古代小麦ならではの素朴な香ばしさと、かみしめるほどに広がるやさしい甘みが魅力。
ホームベーカリーまかせで簡単なのに、毎日食べたくなるおいしさです♬
非セリアック・グルテン過敏症やIBSの方にもおすすめ。低フォドマップを意識したレシピです。

特徴・レシピ誕生のきっかけ

米粉パンもいいけれど、「やっぱり小麦のパンが恋しい!」

そんな思いから生まれた、スペルト小麦100%で作る素朴な食パンレシピです。
スペルト小麦は古代から栽培されてきた伝統的な小麦で、現代の小麦よりも香ばしく、風味豊かです。

ホームベーカリーで材料を入れるだけなので、忙しい日も無理なく焼きたてパンが楽しめます。

※本記事は、2015年にクックパッドで公開されたレシピをもとに執筆しています。

材料(HB1斤分)

  1. スペルト小麦粉250g
  2. さとう20g
  3. しお2.5g
  4. ドライイースト小さじ1(3g)
  5. 水(※夏場は冷水推奨)180~190g
  6. オリーブオイルorなたね油20g

作り方の手順(ホームベーカリー使用)

1.材料を計量します。
 スペルト小麦粉・さとう・塩・ドライイースト・水・油を、それぞれ分量通りに準備します。

2.ホームベーカリーのパンケースに材料を入れます。
 【ポイント】イーストが水や塩に直接触れないよう、材料は順に入れるか、イーストを最後に加えると発酵が安定します。

3.早焼き食パンコース(約2時間)にセットします。
 水分が多く含まれるスペルト小麦は発酵が早めなので、早焼きモードがぴったりです。
 (通常モードでもOKですが、過発酵に注意してください)

4.焼き上がったらすぐに取り出し、網の上で冷まします。
 焼きたてはふわっとやわらか。粗熱が取れると、クラスト(外皮)が少し落ち着いて、スライスしやすくなります。

美味しく作るためのコツとポイント

スペルト小麦粉は吸水がやや多めです。
 夏場は過発酵しやすいので、冷水を使うと発酵の進みすぎを防げます。
 寒い時期は常温水~ぬるま湯でOK。

焼きたてをそのまま食べるのがおすすめ!
 香ばしく、ほんのり甘みが広がる味わいは、トーストしなくても美味。
 もちろん翌日以降はトーストしても、外カリ中ふわの食感が楽しめます。

保存する場合は、粗熱が取れたらすぐラップで包んで乾燥防止を。
 冷凍保存も可能。自然解凍後、トースターで軽く焼くと焼きたて風に復活します。

ホームベーカリー専用レシピです。
 手ごねでの再現は難易度が高いため、HBをお持ちの方向けのレシピになります。

まとめ

体にやさしく、素材の風味を楽しめるスペルト小麦パン。
毎日の食卓にも、お子さまのおやつにも安心して使える、我が家の定番レシピです。
アレルギー対応や低フォドマップを意識したパン作りの一歩として、ぜひお試しくださいね♩