グルテンフリー

グルテンフリーで楽しむやさしい米粉食パン〜低フォドマップ対応〜

※この記事にはアフィリエイト広告を含みます。 パン作りや料理に役立った調理器具や食材を中心に、安心して選べるアイテムを紹介しています。記事をきっかけに、毎日の食卓が少しでも豊かになれば嬉しいです。

「小麦や乳製品を控えているけれど、毎日の食卓にふわふわの食パンを並べたい」そんな思いを持つ方も多いのではないでしょうか。

今回ご紹介するのは、卵・小麦・乳製品を使わず、米粉100%で作るシンプルな食パンレシピです。

市販のグルテンフリーミックス粉や増粘剤に頼らず、素材の持ち味を活かしてふんわり焼き上げるのが特徴です。米粉ならではのもちもち感を残しつつ、卵とアーモンドミルクを加えることで翌日も固くなりにくい仕上がりになります。

小麦アレルギーや乳糖不耐症の方はもちろん、低フォドマップを意識した食生活を送っている方にも安心して楽しんでいただける一品です。

このパンの特徴と生まれたきっかけ

もともとは「小麦不使用の白パン」をベースに考えたレシピです。

小麦アレルギーがある娘に、安心して食べさせられるパンを作りたいと試行錯誤を重ねました。米粉だけでは翌日硬くなりやすいのですが、卵とアーモンドミルクを加えることでふんわり感としっとり感が続くことに気づき、この配合に落ち着きました。

娘が1歳のころから繰り返し作ってきた思い出のパンです。モチモチした食感と自然な甘さが子どもにも食べやすく、朝食にもおやつにも活躍してくれる我が家の定番レシピになりました。

材料(18×6×9のパウンドケーキ型1台分)

  • ☆米粉(グルテン不使用)…100g
  • ☆さとう…20g
  • ☆インスタントドライイースト…3g
  • ☆たまご…1個
  • ☆アーモンドミルクまたはお好きなミルク…100g(固さを見て調整)
  • ●米粉(グルテン不使用)…100g
  • ●しお…2g
  • 無塩バターまたはマーガリン(溶かしたもの)…25g
  • (仕上げ用)米粉…適量

作り方の手順

1.下準備をする
ミルクはひと肌に温め、バターやマーガリンはレンジまたは湯煎で溶かしておきます。

2.材料を用意する
☆の材料を1つのボウルに、●の材料を別のボウルに分けて準備します。

3.生地を混ぜる
☆の材料をすべてボウルに入れ、木べらでよく混ぜます。

4.粉類を加える
●の材料を加えてさらに混ぜ、全体をなじませます。

5.油脂を加える
溶かしたバターまたはマーガリンを加え、なめらかになるまでしっかり混ぜます。

6.一次発酵
ラップをしてオーブンの発酵機能40℃で30分、または室温で発酵させます。

7.成形と二次発酵
薄く油を塗ったパウンド型に生地を流し込み、40℃で20分発酵させます。

8.焼成
オーブンを190℃に予熱し、25分焼き上げます。

9.仕上げ
型から外し、粗熱を取れば完成です。

翌日も固くならず、美味しい米粉パンです♡(でも当日、焼き立て直後がいちばん美味しいです)

蒸し器で蒸しパンにしたものです。手順10で、グラシン紙を敷いた小さめのカップに生地を流し、10分ほど蒸しています。

<ご注意!>
パン用米粉には、グルテンが含まれている場合があります。原材料の確認をお願いします。このレシピはノングルテン米粉対応です。グルテン入り米粉の場合、●の材料投入後、生地が成形できるほど固くなるようです。

ノングルテン用の米粉でも、種類によって手順5で固くなってしまうことが分かりました。左製菓用米粉、右固い生地になった米粉

固くなってしまった生地は、ミルクで伸ばして調節してください。今回は30g追加しました。

目安は、リボン状になるまで緩めて下さい。

上:リボン状に緩めた生地
下:リボン状より少し堅めの生地
焼き上がりがよりしっとりなのは、上のパン生地でした。

型の大きさが違うので高さも違いますが、どちらもフワフワしっとりで美味しく焼けました♡参考になればうれしいです。

美味しく作るためのコツとポイント

  • 水分量の調整
    米粉は種類によって吸水率が異なるため、アーモンドミルクの量を調整してください。目安は生地がリボン状にとろりと落ちるやわらかさです。
  • 発酵の工夫
    夏場は発酵が進みやすいので、粉や卵を冷やしておくと発酵の暴走を防げます。冬場は室温発酵よりもオーブンの発酵機能を利用すると安定します。
  • 保存方法
    粗熱が取れたらラップでぴっちり包み、乾燥を防ぎましょう。翌日はラップごとレンジで軽く温めるとふんわり感が復活します。長期保存したい場合は冷凍がおすすめで、自然解凍後にトースターで焼くと焼きたてのような食感になります。

まとめ

グルテンフリーでもふんわりと軽い食感に仕上がるこの米粉食パンは、小麦や乳製品を控えたい方に安心して楽しんでいただけるレシピです。

焼きたての香ばしさはもちろん、翌日も柔らかさが続くのが嬉しいポイントです。米粉パン作りが初めてでも気軽に取り入れやすく、毎日の食卓に自然と馴染んでくれます。

アレルギーや低フォドマップを意識する方の食生活にも役立つ一品なので、ぜひご家庭で焼きたての美味しさを味わってみてください。