毎日の食卓やおやつタイムに、ちょっと特別なスイーツを添えたいと感じることはありませんか?
そんなときにおすすめなのが、卵・乳製品・小麦を使わず、米粉で作る「アクアケーキ」です。材料は水・米粉・油・砂糖・ベーキングパウダーのわずか5つだけ。とてもシンプルなのに、焼き上がりはふんわりサクッと軽やかで、外は香ばしく中はもっちりとした食感が楽しめます。
グルテンフリーや低フォドマップを意識した食生活を送っている方や、小麦・卵・乳製品にアレルギーがある方でも安心して味わえるレシピです。
素朴ながらも奥深い食感のギャップに、きっと新しい発見があるはずです。
このケーキの特徴と生まれたきっかけ
「卵や乳製品を使わずにケーキを作りたい」「アレルギー対応で、シンプルかつ満足感のあるおやつを探している」──そんな思いから生まれたのが、この米粉アクアケーキです。
もともとは卵や牛乳を使わない定番アクアケーキをベースに、米粉を使ってアレンジしました。娘の離乳食期に砂糖控えめで作ったところ、外はおかきのようにカリッと香ばしく、中はかるかん風のもっちり食感に仕上がり、家族に好評だったことがきっかけです。
米粉は小麦よりも消化にやさしいとされており、グルテンフリーであることから低フォドマップを意識している方にも取り入れやすい素材です。
砂糖の量を調整したり、焼き型をマフィンやドーナツに変えたりすれば、甘さや食感を自在に変えられるので、同じレシピでも飽きずに楽しめます。
材料(15cm丸型1台分)
- 砂糖:50〜100g(好みに応じて調整)
- 水:165g
- サラダ油または米油:45g
- 米粉(グルテンフリータイプ):150g
- ベーキングパウダー(アルミフリー):8g
※米粉は商品によって吸水量が異なるため、必ず生地の状態を確認して調整してください。
米粉は種類によって仕上がりが変わります。製菓用のきめ細かい米粉を選ぶと、よりふんわり仕上がります。
Amazonで米粉を見る | 楽天市場で米粉を見る
作り方の手順
1.準備
オーブンを180℃に予熱する。型には薄く油を塗っておく。
2.砂糖水を作る
ボウルに砂糖と水を入れ、ホイッパーでよく混ぜる。

3.油を加える
サラダ油または米油を加えて、全体がなじむまで混ぜる。
4.粉類を加える
米粉とベーキングパウダーを合わせてふるい入れ、ダマがなくなるまで混ぜる。

5.生地の調整
生地はホイッパーですくったときにサラサラと落ちるくらいが目安。固すぎる場合は水を少量ずつ足して調整する。

6.型に流し入れる
用意した型に生地を流し入れ、軽くトントンと落として空気を抜く。

7.焼成
180℃に予熱したオーブンで50分焼く。マフィン型やシリコン型を使う場合は30〜35分が目安。
8.仕上げ
焼き上がったら型から外し、粗熱を取って完成。焼きたては外がカリッと、中はもっちりふわふわの不思議な食感が楽しめます。

モチモチすぎて、パン切り包丁では切れませんでした(^^;クラストが固いですので気を付けてカットしてください。

出来立てのあたたかいうちにどうぞ♬不思議な食感で美味しいですよ~♡

焼きドーナツ型、マフィン型に入れて、180℃35分で焼いたものです。サクサク感がUPしました(*^-^*)【砂糖50g】

プーさん&ミッキーのシリコン型、シリコンカップ2個で焼いています♬180℃30分。【砂糖50g】

Topの写真は、紙マフィン型で焼いています。焼き時間は、180℃30分です。【砂糖50g】

美味しく作るためのコツとポイント
- 水分調整が大切
米粉は種類によって吸水率が異なるため、生地が固いと感じたら水を少しずつ追加し、サラサラ流れる程度に調整するのがポイントです。 - 焼き型で変わる食感
丸型で焼けばもっちりとした食感に、マフィン型やドーナツ型で焼けばサクサク感が強まります。 - 砂糖の量を調整
お子さん向けには50g程度で控えめに、大人用には100gでしっかり甘く、といった具合に調整できます。 - 保存と食べ方
焼きたては格別ですが、冷めても美味しく食べられます。固くなった場合は、電子レンジで軽く温めるとふんわり感が戻ります。
まとめ
卵・乳製品・小麦を使わずに作れる「米粉のアクアケーキ」は、グルテンフリーでありながら満足感のある食感と味わいが楽しめます。焼きたてはサクッと香ばしく、中はもっちりと柔らかい不思議な食感が広がります。
シンプルな材料で作れるため、アレルギー対応や低フォドマップを意識している方にも安心して取り入れられます。
マフィンやドーナツ型で焼けば食感が変わり、砂糖の量を変えれば甘さも自在に調整できるので、家族の好みに合わせてアレンジしやすいのも魅力です。
日々のおやつやちょっとしたおもてなしにも活躍してくれるこのレシピを、ぜひご家庭で試してみてください。
関連レシピ


