スペルト小麦

きゅうりのフォカッチャ

すりおろしたきゅうりをたっぷり練り込んだ、みずみずしくてやさしい味わいの低フォドマップ・フォカッチャです。
消化にやさしいスペルト小麦粉を使い、バターのコクときゅうりの爽やかさがふんわり香る一品に。
夏のお食事パンとしてもぴったりで、トッピングには浅漬けきゅうりを添えて、見た目も楽しい仕上がりになりました🍃

※本記事は、2018年にクックパッドで公開されたレシピをもとに執筆しています。

レシピのきっかけ

きゅうりを生地に使ったフォカッチャをInstagramで紹介したところ、海外の低フォドマップ実践者さんたちから意外にも大きな反響がありました。
それが嬉しくて、今回はレシピとしてしっかり記録することにしました。
生地はホームベーカリーで手軽に作れるので、パン作り初心者さんにもおすすめです♩

材料

 フォカッチャ2個分

・スペルト小麦粉320g
・ドライイースト4g
・さとう16g
・しお3g
・無塩バター40g
・きゅうりのすりおろし120g
・ぬるま湯72g

トッピング用
・きゅうりの浅漬け1本
・オリーブオイル適量

作り方の手順

1.HPでパン生地を作る。

2.一次発酵が済んだ生地を2分割。ベンチタイム10分。長方形に伸ばす。

3.オーブンシートを敷いた型に入れ、表面にオリーブオイルを塗る。カットしたきゅうりの浅漬けを並べる。

4.きゅうりは浮き上がらないよう、しっかりめに押し込んだ方が良いです。

5.二次発酵40℃20分。

6.190℃20~25分焼成。

アレンジの参考例

Topの写真は、ストウブの耐熱皿で焼いています。陶器で焼くとフワフワの美味しいクラムになります♡

2018年夏は、低フォドマップ食きゅうり特集として、きゅうりを使ったお料理を作っています。写真はピーラで薄くスライしたきゅうりを、格子編みにしてサンドイッチを包んでいます。編んでいるので意外と食べやすいです。

きゅうりを活用したその他のレシピはこちら。

▶︎スペルト小麦のお野菜マフィン♪

▶︎丸ごと1本☆きゅうりドッグパン☆

美味しく作るためのコツとポイント

きゅうりのすりおろしを加えることで、加水効果があり、しっとり仕上がります。

トッピングの浅漬けきゅうりは、焼成中に浮き上がらないようにしっかり押し込むのがポイント。

お好みで表面に岩塩やハーブ、チーズなどを加えても風味がアップします♪

陶器の耐熱皿で焼くと、ふんわりした食感に仕上がります。

まとめ

夏野菜・きゅうりを主役にした、低フォドマップ対応のスペルト小麦フォカッチャ。
すりおろしと浅漬け、2つの形できゅうりを楽しめる、ちょっと変わり種のレシピです。
冷蔵庫の余ったきゅうりの活用にもぴったり。
暑い季節でも食べやすく、やさしい味わいのパンをぜひ試してみてくださいね🌿