スペルト小麦

白ワイン香るスペルト小麦のソフト食パンレシピ

※この記事にはアフィリエイト広告を含みます。 パン作りや料理に役立った調理器具や食材を中心に、安心して選べるアイテムを紹介しています。記事をきっかけに、毎日の食卓が少しでも豊かになれば嬉しいです。

~こねずに5分で作れる冷蔵庫ストック生地~

スペルト小麦を使ったソフト食パンは、やさしい甘みと香ばしさを楽しめるヘルシーなパンです。今回ご紹介するレシピは、こねる手間がほとんどなく、材料を混ぜて冷蔵庫で休ませるだけで生地が完成します。

生地は約1週間保存できるので、忙しい日でも思い立ったときに焼き立てパンを味わえます。

さらに、白ワインを少量加えることでしっとり感とコクが増し、サンドイッチやトーストにぴったりの仕上がりになります。

このレシピが生まれたきっかけ

もともと我が家ではスペルト小麦を使ったイギリス食パンを焼いていました。しかし、海外生活をしていると日本の調味料やみりんが手に入りにくいことがあります。

そこで、手に入りやすい白ワインを活用し、パン生地に代用したところ、香りや風味が増して大成功でした。ほんのり甘い香りと柔らかい食感は、子どもから大人まで家族みんなに好評で、今では定番レシピになっています。

材料(作りやすい分量)

  • スペルト小麦粉 … 750g
  • 砂糖 … 30g
  • 塩 … 8.25g
  • ドライイースト … 8.25g
  • スキムミルク、ラクトースフリーミルクパウダー、または乳糖不耐症用粉ミルク … 15g
  • 白ワイン(甘口がおすすめ) … 15g
  • サラダ油またはオリーブオイル … 30g
  • ぬるま湯 … 540g

※乳糖不耐症の方でも作りやすいよう、代替ミルクパウダーを選べます。低フォドマップを意識する方にも安心の材料です。

作り方の手順

1.白ワインは甘口を用意します。料理酒ではなく飲用のものを使うと、香りがまろやかに仕上がります。

2.大きめのタッパーや保存容器に、砂糖・塩・イースト・ミルクパウダー・白ワイン・油・ぬるま湯を入れて混ぜます。

3.スペルト小麦粉を加えて、ゴムベラで全体をひとまとめにします。

4.粉気が残らないよう、手袋をした手でしっかり混ぜ、ダマをなくします。

5.生地をラップで覆い、40℃で45分ほど発酵させるか、室温で2倍の大きさになるまで置きます。

6.生地が膨らんだら再度ラップをして冷蔵庫へ。8時間~一晩寝かせるとより落ち着いた仕上がりになります。

生地の使い方

冷蔵庫から取り出した生地を必要な分量だけ切り分け、丸めて10分ほど休ませます。

食パン型や丸型に成型し、35℃で30分、または室温で90分発酵させます。冬場は120分ほどかかる場合もあります。

あまり窯伸びしない生地です。大きさは、ほぼ仕上げ発酵のままで焼きあがります。食パン型の8分目までを目安に発酵させて下さい。

200℃に予熱したオーブンで25~30分焼成します。

白ワインのおかげでしっとりとした柔らかさが生まれ、きめ細やかなクラムが特徴です。

焼き上がりはふわっと香りが広がり、サンドイッチにすれば具材の美味しさを引き立てます。

TOPの写真は、250g×2個。室温で型の下3cmほどまで二次発酵させ、200℃25分で焼成しています。

アレンジ参考例

このレシピはアレンジも自由自在です。

  • セサミブレッド:黒ごまを生地量の3%加えると香ばしい香りが楽しめます。
  • フルーツブレッド:レーズンを25%、オレンジピールを5%加えると華やかな甘みがプラスされます。
  • クルミブレッド:クルミを15%混ぜると食感のアクセントになります。
  • レーズンブレッド:シンプルにレーズンを25%加えると朝食にもぴったりです。

また、少量で試したい場合は分量を2/3に減らし、スペルト小麦粉500gに調整して作ることもできます。

美味しく作るためのコツ

  • 白ワインは甘口を選ぶと、まろやかな風味に仕上がります。
  • 生地はこねずに混ぜるだけでOKですが、ダマが残らないよう丁寧に混ぜることが大切です。
  • 冷蔵庫で寝かせると生地が落ち着き、旨みが増します。特に一晩置くと風味が豊かになります。
  • 焼き上がり後はきめ細かいクラムが特徴なので、厚めにスライスしてトーストやサンドイッチにすると美味しいです。

まとめ

白ワインをほんの少し加えるだけで、スペルト小麦のパンはしっとり柔らかく、香り豊かな食パンに仕上がります。

冷蔵庫で保存できるので、忙しい毎日の中でも焼き立てを楽しめるのが魅力です。シンプルな食パンとしてはもちろん、ナッツやドライフルーツを加えれば特別な一品に早変わりします。

古代小麦のやさしい風味と白ワインの上品な香りが組み合わさったこの食パンは、体にやさしいだけでなく、食卓をちょっと豊かにしてくれる存在です。

毎日の朝ごはんやお弁当作りに、ぜひ取り入れてみてください。