小麦・乳製品不使用✨
中世の修道院で食べられていた伝統のケーキを、低フォドマップ&グルテンフリー仕様にアレンジしています♬
香ばしいクルミの風味と、しっとり濃厚な味わいがクセになる、贅沢な焼き菓子です♡
※本記事は、2016年にクックパッドで公開したレシピをもとに執筆しています。
レシピのきっかけ
聖女ヒルデガルトが伝えた中世のレシピ「Gâteau maursois(モール村のクルミケーキ)」に魅せられて、低フォドマップ食材で再現しました。
小麦も乳製品も使わないのに、驚くほど美味しくて感動♡ 家族にも好評で、何度も焼いている我が家の定番です。
材料
15cm丸型1台分
●くるみプードル140g
●さとう75g
・たまご1個
☆ココナッツクリーム/乳製品大丈夫な方は生クリーム 65g
☆溶かしバターorマーガリン(無塩)65g
タピオカ粉orコーンスターチ大さじ1
仕上げ
・お好みで粉糖、くるみ適量
作り方の手順
1.事前準備
溶かしバターorマーガリンをひと肌に冷ましておく。オーブンを200℃に予熱しておく。
2.くるみパウダーは、ローストしたクルミをフードプロセッサーにかけて、粉状にしたものです。

3.今回使用したココナッツクリームです。原材料はココナッツ・安定剤です。

4.ボウルに●の粉類を入れ、ホイッパーで軽く混ぜます。

5.中央に卵を落とし入れ、グルグル混ぜます。

6.☆の水分を加えて、グルグル混ぜます。

7.タピオカ粉orコーンスターチを加えます。しっかり混ざったら生地のできあがりです。

8.バターを薄く塗った型 or クッキングペーパーを敷いたに流し入れ軽く空気を抜き、200℃30分で焼成します。

9.完成です!!

お好みで粉糖をかけてお召し上がりくださいね♬

ずっしり重たいので、薄めにカットするのがおすすめです。

美味しく作るためのコツとポイント
・くるみプードルは、ローストしたくるみをフードプロセッサーで細かくしてOK♬
・焼き上がり直後より、翌日以降のほうが味がなじんで美味しさUP!
・しっかり焼き色がつくまで焼くのがポイント。表面が香ばしく、中はしっとりに仕上がります。
・ずっしり濃厚なので、薄めにカットするのがおすすめです。
まとめ
中世ヨーロッパのレシピに学ぶ、素材の力を活かしたシンプルなおやつです。
クルミの香ばしさと、濃厚で優しい甘みが広がるケーキは、ティータイムや贈り物にもぴったり♡グルテンフリー&乳製品不使用のレシピを探している方にも、ぜひお試しいただきたい一品です。