材料はたったの4つ!ごまの香ばしさがあとを引く、素朴なクッキーです。
スペルト小麦を使った低フォドマップなおやつとして、我が家では常備しているお気に入り♬
生地を混ぜたらあとは焼くだけ!お子さんと一緒に作るのにもぴったりな簡単レシピです。
※本記事は、2016年にクックパッドで公開したレシピをもとに執筆しています。
このレシピが生まれたきっかけ
以前ご紹介した「低フォドマップ卵1個分アーモンドクッキー」をアレンジしたごまバージョンです。
アーモンドスライスはちょっと高価で、並べるのも少し手間がかかるな…と思っていたときに、もっと気軽に作れる材料としてごまを選びました。
ごまは栄養も豊富で手に入りやすく、家計にもやさしい◎ 食感も香りも楽しい、わが家の定番おやつです♬
材料
天板1枚分
- たまご2個
- さとう70g
- スペルト小麦(白or全粒粉)60g
- ごま(白or黒)100g
作り方の手順
1.【事前準備】さとうをふるっておく。オーブンを150℃に予熱しておく。
2.ボウルにたまごを割り入れ、さとうを加えてすりまぜる。

3.スペルト小麦粉を加えて混ぜる。写真は全粒粉を使っています。

4.ごまを加えて混ぜる。今回は白ごまを使いました。これで生地の出来上がりです。

5.オーブンシートを敷いた天板に流し入れる。スケッパーで表面を整える。

6.150℃に予熱したオーブンで20分、天板を前後に返してさらに20分焼く。

7.熱いうちに包丁で切り目を入れて、天板に戻し、庫内で冷めるまで乾燥させたら完成です!!

白ごま+スペルト小麦粉(白)で焼いたものです。我が家では、常備おやつとして、切り目を入れずに庫内に放置し、冷めてから手でバキバキ割ってジップロックで保存しています。

手順5にナッツなどのトッピングをのせて、アレンジいろいろできます。

こちらは、パンプキンシード60g、けしの実をのせて焼いています。
美味しく作るためのコツとポイント
- クッキーは焼き上がり後すぐに包丁で切り目を入れて、庫内でしっかり冷ますとパリッと仕上がります。
- ごまは白・黒お好みで。香ばしさをさらに出したいときは軽く炒ってから使っても◎
- アレンジも自在で、パンプキンシードやナッツのトッピングもおすすめです。
- スペルト小麦の代わりに薄力粉でもOK。ご家庭にあるもので、ぜひ試してみてください。
まとめ
スペルト小麦とごまの自然な風味が楽しめる、手軽で体にやさしいクッキーです。
焼いて冷ましたら手でパキパキ割ってジップロックへ。忙しい日でも、サッと取り出せる嬉しい常備おやつです。