ノングルテンの米粉を使って、ふんわりしっとり仕上げたバナナパウンドケーキです。小麦・乳・ナッツ不使用で、素材のやさしい甘さを楽しめるグルテンフリーレシピ♬離乳食後のおやつにもぴったりな、やさしい味わいの一品です。
※本記事は、2018年にクックパッドで公開したレシピをもとに執筆しています。
このレシピが生まれたきっかけ
もともと作っていた小麦粉入りのバナナパウンドが美味しくて、米粉で代用してみたのが始まりです。最初は余った米粉で試しただけでしたが、ふんわり軽く仕上がって驚きました✨
ノングルテン米粉100%で試作したところ、高さは出ないものの、我が家好みの食感に仕上がったので、覚え書きとしてレシピを残しました。
材料
パウンド型/クグロフ型1台分
※本レシピはハンドブレンダーまたはミキサーを使用する工程があります。道具をご用意のうえ、お試しください♪
- ☆全卵2個
- ☆バナナ1本(130g)
- ☆なたね油80g
- ☆さとう30g
- ●米粉(ノングルテン)130g
- ●ベーキングパウダー6g
- ●しおひとつまみ
作り方の手順
⚠このレシピは、バナナや液体をなめらかに混ぜる工程があるため、ハンドブレンダーまたはミキサーが必要です。泡立て器や手混ぜではうまく仕上がらない場合がありますのでご注意ください。
1.事前準備
●の材料をふるっておく。オーブンを180℃に予熱しておく。型にオーブンシートを敷くorサラダ油を塗っておく。
2.①☆の材料を、ハンドブレンダーで撹拌する。

3.②ふるった●の材料を①へ加え、ゴムべらでよく混ぜたら生地のできあがりです。粉気がなくなればOKです。

4.型に流しいれ、軽くトントンと空気を抜く。180℃30分で焼成。焼き時間はご家庭のオーブンで調節して下さい。
5.竹串を刺してみて、生地が付かなければ大丈夫です。

美味しく作るためのコツとポイント
バナナは130gが目安! 多すぎると水分が多くなり、もっちりしすぎてしまうため、量はしっかり計るのがポイントです。
米粉の種類によって、生地のかたさが変わることがあります。
混ぜたときに重たく感じたら、水やアーモンドミルクなどを少しずつ足して、なめらかに整えてください。
型は小さめを選んで、ふんわり感を出すのがおすすめ。 クグロフ型も相性抜群です。
まとめ
小麦・乳製品・ナッツ不使用で、やさしい甘さのバナナパウンドケーキは、家族みんなで楽しめる安心おやつです。
完熟バナナと米粉の自然な風味を活かして、毎日でも食べたくなるふんわり食感に仕上げました。冷めても美味しく、おやつにも朝ごはんにもおすすめです。ぜひお試しください♪