グルテンフリー

低フォドマップ❀小麦不使用ハイジの白パン

小麦アレルギーの方にもやさしい、グルテンフリー&低フォドマップ対応の米粉パンです。

外はカリッと香ばしく、中はしっとりミルキー。焼きたてはもちろん、冷めてもふんわり美味しいのが嬉しいポイントです♬
アーモンドミルクやライスミルクを使って、やさしい甘さに仕上げました。朝食にもおやつにもぴったりな、小さなまあるいパンです。

※本記事は、2014年にクックパッドで公開されたレシピをもとに執筆しています。

このパンの特徴と作ったきっかけ

グルテンや小麦を避けている方でも、安心してパンを楽しめたら──。

このレシピは、非セリアック・グルテン過敏症やIBS(過敏性腸症候群)に悩んでいた2014年当時、「それでもパンが食べたい!」という気持ちから生まれました。

こめの香(グルテンフリー米粉)を使って、ミルキーでふわふわの食感に。何度も焼いた思い出のパンです。

このレシピは、生地作りから一次発酵までをホームベーカリーにおまかせするスタイルです。材料をセットするだけで簡単に生地が仕上がるので、成形から焼成までを気軽に楽しめます。
※ホームベーカリー以外での作り方は試していないため、お手持ちの機種に応じて発酵モードや時間の調整をしてくださいね。

材料(6個分)

※このレシピは、ホームベーカリーの一次発酵機能を使用します。

  1. ☆グリコこめの香(グルテンフリー)200g
  2. ☆さとう20g
  3. ☆しお2g
  4. ☆ドライイースト3g
  5. ☆アーモンドミルクorライスミルク150cc
  6. ☆無塩バターorマーガリン25g
  7. (仕上げ用)米粉適量

作り方の手順

1☆の材料をホームベーカリーにセットし、一時発酵まで行う。
オーブンを190℃に予熱しておく。

2.生地を6分割し、丸めて10分休ませる。

3.閉じ目を下に置き、軽くガスを抜いて丸めなおす。

4.お茶椀など深め器に米粉を適量入れる。丸めた生地に米粉をまぶす。

5.菜箸などで中央にくぼみをつける。

6.乾燥を防ぐため軽く霧吹きで水分をかけ、表面にラップをかける。40℃で20分二時発酵させる。

7.茶こしで仕上げ用の米粉を振りかける。

8.190℃に予熱したオーブンで15分焼く。

9.完成です!!

美味しく作るためのコツとポイント

中央にくぼみをつけるときは、表面を軽く押さえる程度でOKです。グルテンが入っていない生地は切れやすいため、やさしく成形してください。

また、焼き上がったパンが冷めて固くなってしまったときは、レンジで少し温めたあと、トースターやフライパンで軽く焼くと、ふわふわ&モチモチの食感がよみがえります。

仕上げに米粉をまぶす工程では、粉が厚く付きすぎないよう気をつけると、焼き上がりの見た目もきれいになります。

まとめ

やさしい素材で作る、まんまる米粉パン。

アレルギーや体調に配慮したいときにも、おいしいパンを楽しめるレシピです。
香ばしさとふんわり感が両立した食感は、一度食べたらきっとまた作りたくなりますよ♬
家族みんなでほっとできる、そんな定番パンに育てていただけたら嬉しいです。