卵・小麦・乳製品が不使用でも、ふわっとしっとり♬
グルテンフリーでもふんわり焼き上がる、米粉100%のシンプルな食パンレシピです。
ミックス粉や増粘剤を使わず、素材の持ち味をいかしたやさしい配合。
アーモンドミルクや卵のコクが加わり、翌日も固くなりにくいのが嬉しいポイントです。
子どもから大人まで、毎日の主食にもぴったり。
小麦アレルギー・乳糖不耐症・低フォドマップ食を意識したい方にも安心して楽しめる米粉パンです。
※本記事は、2016年にクックパッドで公開されたレシピをもとに執筆しています。
このパンの特徴と生まれたきっかけ
「グルテンフリーの米粉パンが食べたい」──そんな想いから生まれたレシピです。
市販のミックス粉や増粘剤に頼らず、米粉と少しの材料で毎日食べられる食パンを目指しました。
ベースにしたのは、わが家の定番「小麦不使用の白パン」。
卵とアーモンドミルクをプラスすることで、翌日でもしっとり感が持続するよう改良しています。
娘が1歳のころからよく食べてくれた思い出のパン。
モチモチとした米粉の食感と、ほんのり甘みのあるやさしい味わいが自慢です♬
材料(18×6×9のパウンドケーキ型1台分)
- ☆米粉(グルテン不使用のもの)100g
- ☆さとう20g
- ☆インスタントドライイースト3g
- ☆たまご1個
- ☆アーモンドミルク/お好きなミルク100g~要調節願います<(_ _)>
- ●米粉(グルテン不使用のもの)100g
- ●しお2g
- 溶かしバターorマーガリン(無塩)25g
作り方の手順
1.ミルクはひと肌に温めておく。バターorマーガリンは、電子レンジか湯煎にかけ溶かしておく。
2.それぞれの材料を準備します。☆の材料を入れたボウル、●の材料を入れたボウル、奥が油脂です。

3.ボウルに☆の材料をすべて入れ、木べらでグルグルかき混ぜます。
4.●の材料を加えて混ぜます。

5.ひと肌に冷ました溶かしバターorマーガリンを加えて混ぜます。
6.なめらかになるまで混ぜたら、生地の出来上がりです。

7.ラップをして、オーブンの発酵機能40℃30分or室温で一次発酵します。
8.薄く油脂(分量外)を塗ったパウンド型に流し入れ、40℃20分で二次発酵します。

9.ラップで覆うと表面に生地がつくので、大きめのタッパなどをかぶせたり、工夫してみて下さいね。
10.190℃に予熱したオーブンで25分焼成します。

11.型からはずし、粗熱が取れたら完成です!

翌日も固くならず、美味しい米粉パンです♡(でも当日、焼き立て直後がいちばん美味しいです)

蒸し器で蒸しパンにしたものです。手順10で、グラシン紙を敷いた小さめのカップに生地を流し、10分ほど蒸しています。

<ご注意!>
パン用米粉には、グルテンが含まれている場合があります。原材料の確認をお願いします。このレシピはノングルテン米粉対応です。グルテン入り米粉の場合、●の材料投入後、生地が成形できるほど固くなるようです。
ノングルテン用の米粉でも、種類によって手順5で固くなってしまうことが分かりました。左製菓用米粉、右固い生地になった米粉

固くなってしまった生地は、ミルクで伸ばして調節してください。今回は30g追加しました。

目安は、リボン状になるまで緩めて下さい。

上:リボン状に緩めた生地
下:リボン状より少し堅めの生地
焼き上がりがよりしっとりなのは、上のパン生地でした。

型の大きさが違うので高さも違いますが、どちらもフワフワしっとりで美味しく焼けました♡参考になればうれしいです。

【保存方法】余熱が残る程度に冷めたら、乾燥防止のためラップにぴっちり包んで保存して下さい。翌日は、ラップに包んでレンジで軽く温めると美味しく召し上がっていただけます。保存方法はラップに包んで冷凍庫へ ➡その後、電子レンジで解凍がおすすめです。ふんわり柔らかさが復活します♬
美味しく作るためのコツとポイント
米粉は種類によって吸水量が変わるため、水分量の調整がポイントです。
生地は「リボン状にとろりと落ちるくらいのやわらかさ」を目安に、ミルクで調節してください。
夏場は発酵が進みすぎることもあるので、粉や卵を冷やしておく、ドライイーストを減らす、二次発酵を冷蔵庫で行うなど工夫すると◎
焼きたてはふんわり、粗熱が取れたらラップに包んで乾燥防止。
冷凍保存後もレンジでふんわり感がよみがえります♬
まとめ
小麦なしでも、ここまでふんわり美味しいパンが焼けるなんて──
そんな驚きと嬉しさを詰め込んだ、わが家自慢の米粉食パンです。
手に入りやすい材料で、特別な道具も不要。
アレルギーがある方も、そうでない方も、安心して食べられるレシピを目指しました。
焼きたてはもちろん、翌日・冷凍後も美味しく食べられるのも嬉しいところ。
毎日食べたくなるやさしい味わい、ぜひ一度試してみてください♬