ラクトースフリー

バター・砂糖・卵・牛乳なし!バナナケーキ

バター・卵・牛乳・白砂糖、すべて不使用。それでもふんわり甘く、美味しいバナナケーキが焼き上がりました

このレシピは、離乳食後期の娘と一緒に安心して食べられるおやつを作りたくて、試行錯誤を重ねて完成させました。白砂糖の代わりに、完熟バナナの自然な甘さだけで仕上げています。

アレルゲンに配慮したシンプルな材料と、混ぜて焼くだけの手軽さも嬉しいポイントです。大人には少し甘さ控えめかもしれませんが、バナナの風味とふわっとした食感に、思わずほっとする美味しさがあります。

アレルギーが気になるお子さまや、離乳食期~幼児期のおやつにぴったり。もちろん、体にやさしいおやつを求める大人の方にもおすすめです♬

※本記事は、2016年にクックパッドで公開されたレシピをもとに執筆しています。

材料(15cm丸型1台分)

 

  1. ☆バナナ(ホイッパーやフォークの背でピューレ状にしたもの)150g~お好みで
  2. ☆水165g
  3. サラダ油(菜種油)orこめ油45g
  4. ★スペルト小麦粉or薄力粉150g
  5. ★ベーキングパウダー(アルミニウムフリー)8g
  6. トッピング用のバナナ(スライス)適量

作り方の手順

1.オーブンを180℃に予熱しておく。 バナナはピューレ状にしておく。 小麦粉・BPはふるっておく。

2.ボウルに☆の材料をいれて混ぜます。

3.②にサラダ油を加えてよく混ぜます。

4.★の粉類を加えてよく混ぜます。

5.生地の出来上がりです。

6.薄くサラダ油を塗った型に流し入れ、スライスしたバナナをのせます。

7.軽く空気抜きをし、180℃に予熱したオーブンで40-50分焼きます。(ご家庭のオーブンによって調整して下さいね)

8.完成です!!

ふわふわでバナナの優しいお味がとっても美味です♡スペルト小麦粉で作った場合は、おなかにやさしい「低フォドマップ食」です。

美味しく作るためのコツとポイント

材料を順に混ぜて、焼くだけのシンプルなレシピ。手間いらずで作れるのに、しっとりふんわりの焼き上がりに驚かれるかもしれません♬

ご家庭のオーブンによって焼き時間が変わることがあるので、竹串チェックで様子を見てくださいね。表面がしっかり焼き色を帯び、竹串に生地がつかなければOKです。

焼きたては外がカリッと香ばしく、粗熱が取れたころが食べごろ。冷めたらラップに包んで軽く温め直すと、ふわっとした食感がよみがえります。

甘さ控えめでやさしい味わいのバナナケーキ。毎日のおやつに、気負わず作れてホッとひと息つけるレシピです♬