スペルト小麦粉を使って、やさしい味わいの手打ちうどんを作ってみました。低フォドマップ食を意識している方にも嬉しい、小麦よりグルテンが少なめの穀物「スペルト小麦」で、素朴な麺が楽しめます。
コシはやや控えめですが、やわらかくてどこかホッとする食感です。
※本記事は、2016年にクックパッドで公開されたレシピをもとに執筆しています。
レシピのきっかけ
市販のうどんには小麦由来の添加物や、グルテンが気になることがあります。
そこで、自宅にあったスペルト小麦粉で手打ちうどんができないか試してみたところ、思いのほかうまくいきました。調理工程もシンプルなので、気負わず挑戦できるレシピとして記録に残しました。
材料
2人分
- ☆スペルト小麦粉200g
- ☆しお4g
- 水100~110g
- 打ち粉(スペルト小麦粉)適量
作り方の手順
1.大きめのボウルに☆の材料を入れ、水を加え菜箸で混ぜる。
耳たぶくらいの固さくらいになるよう水分を調節する。
2.台の上でなめらかになるまでこねる。乾燥しないようビニール袋に入れて30分寝かせる。
3.打ち粉をたっぷり振り、生地を麺棒でのばす。好みの幅にカットする。

4.隣どおしの生地がくっつくので、打ち粉は多めに振って下さい。

5.たっぷりの湯で15~20分茹でる。(太さにもよりますが、この太さで20分かかりました)

美味しく作るためのコツとポイント
生地がやわらかくて扱いづらい場合には、無理に伸ばさず一度まとめ直してから再度伸ばすと形が整いやすくなります。
打ち粉を多めにふることで、麺同士のくっつきを防げます。茹でる際は時間に余裕をもたせ、芯が残らないようしっかり火を通すことがポイントです。
まとめ
スペルト小麦粉を使えば、グルテンを控えつつも安心して麺料理を楽しめます。
素朴でやさしい味わいのうどんは、シンプルなだしと合わせるのもおすすめです。
お腹にやさしい麺レシピとして、食事制限がある方にも取り入れやすい一品です。