スペルト小麦

低フォドマップ導入期☆ブリオッシュ生地♡

たった5分混ぜるだけで、ふんわり甘くてリッチなブリオッシュ生地が完成♪
バターや卵、メープルシロップをたっぷり使いながらも、低フォドマップ導入期に配慮したやさしい材料で仕上げました。
冷蔵庫で最大5日間保存OKだから、好きなときに切り分けて、発酵・焼くだけ。
毎朝のパン作りがぐっと気軽になります。

※本記事は、2016年にクックパッドで公開されたレシピをもとに執筆しています。

レシピのきっかけ

参考にしたのは、ジェフ・ハーツバーグさんの『1日5分で本格パン』という本です。

混ぜて冷蔵庫に寝かせておくだけという手軽さに感動して、低フォドマップ導入期でも安心して楽しめるよう、スペルト小麦やメープルシロップなどの食材でアレンジしてみました。

卵とバターがたっぷり入ったブリオッシュ風の生地は、菓子パンにぴったりの風味豊かさ。
しっとりふわふわの焼き上がりに思わず笑顔になれます♬

材料

 コンテナ1個分

・スペルト小麦粉530g
☆ドライイースト5g
☆しお5g
☆卵4個
☆メープルシロップ60g
☆ぬるま湯180g
☆溶かしバター(無塩)170g

作り方の手順

1.コンテナは冷蔵庫に入る大きさのものを選んでください。

2.バターをレンジor湯煎で溶かしておく。卵を割りほぐしておく。

3.大きめのタッパorコンテナに、☆材料を入れて混ぜ、スペルト小麦粉を加える。

4.ゴムベラでひとまとめになるように混ぜる。

5.ある程度混ざったら、食品用の手袋などでダマがないようしっかり混ぜる。

6.全体が混ざったら、生地が乾かないようにラップをして、オーブン発酵40℃45分or室温で2時間置きます。

7.2時間たったものです。気泡がたくさん出て倍にふくらんでいたら完成です!!乾燥防止のため、ラップをして冷蔵庫で保存します。

8.横から見るとこんな感じです。冷蔵庫8時間~1晩で寝かせてから使って下さいね。ガス抜き不要です。

生地の使い方

1.冷蔵庫から取り出した生地を、好きな分量切り分けて丸める。

2.お好みで成形し、オーブン40℃20分~、室温で倍以上の大きさになるまで発酵させる。

3.190℃に予熱したオーブンで15分~20分焼く。(大きさに合わせて焼き時間は調節してくださいね)

アレンジ参考例

このブリオッシュ生地は、アレンジ次第でいろいろ楽しめます♪
小さく丸めて型に入れて焼けば、ふんわり可愛い丸パンに。

焼いた丸パンを半分にスライスして、クレームダマンド+アーモンドスライスを塗って焼けば、リッチな菓子パンに。仕上げに粉糖をふると見た目も華やかです✨

丸パンに、乳糖カットミルクで作ったカスタードクリームをサンドしても◎

低フォドマップ対応のドライフルーツ+レモン・ライムの皮を混ぜ、生地を15cmの丸型に入れて焼くと、香り高いフルーツブレッド風にも♪

トップの写真は、バターを折り込んでパンドーロ型で焼いたもの。特別な日の一品にもぴったりです

姉妹レシピもチェック!

ブリオッシュ以外の低フォドマップパンも気になる方に↓

▶︎低フォドマップ導入期☆基本のパン生地

▶︎スペルト小麦のふっくらパン生地♡

それぞれの段階に合った材料で、安心して楽しめるレシピを紹介しています。

美味しく作るためのコツとポイント

生地はこねずにOK!混ぜたらしっかり休ませることで、扱いやすくなります。

冷蔵庫で保存する際は乾燥防止にラップを。1日1回軽く丸めなおすと、生地がなめらかに保てます。

室温発酵は90~120分を目安に。冬場はしっかり長めに時間を取ると◎。

折り込みバターやトッピングでアレンジも自在。基本の生地で、いろんな菓子パンが楽しめます!

まとめ

低フォドマップ導入期でも、美味しいパンをあきらめたくない方にぴったりのブリオッシュ生地です。5日間保存できて、好きなときに焼きたてパンが味わえるのが嬉しいポイントです。やさしい甘さとリッチな口どけを、朝食やおやつにぜひお楽しみください。
アレンジ自在だから、自分だけのお気に入りパンがきっと見つかりますよ♪