栄養たっぷりのスーパーフード「テフ粉」で、ふんわり香ばしいシフォンケーキを焼きました。小麦・乳製品不使用、低フォドマップ対応のやさしいレシピです♪
メレンゲの力でふんわりと焼き上げ、和三盆糖と太白ごま油で上品な甘さとコクをプラスしています。朝食やおやつに、体にやさしい素材でしっとり美味しい時間をお楽しみください。
※本記事は、2017年にクックパッドで公開されたレシピをもとに執筆しています。
レシピのきっかけ
米粉で作った「グルテンフリー☆私の好きな米粉シフォン」のアレンジ版として、テフ粉で試してみたのがこのレシピの始まりです。
テフ粉の香ばしさを引き出すために、砂糖はやさしい甘さの和三盆を、油はクセのない太白ごま油を使用。食物繊維や鉄分が豊富なテフ粉で、しっとりと美味しいシフォンが焼けたので、覚え書きとしてレシピを残すことにしました。
材料(17cmシフォン型1台分)
・卵黄3個
・さとう/和三盆糖30g
・なたね油/太白ごま油40ml
・アーモンドミルク、ライスミルクなどお好みのミルク50ml
★テフ粉70g
★アルミニウム不使用ベーキングパウダー小さじ2/3
メレンゲ
・卵白3個
・さとう/和三盆糖30g
・しおひとつまみ
作り方の手順
1.★の材料をふるっておく。オーブンを170℃に予熱しておく。
2.今回使用したテフ粉です。テフ粉は低フォドマップ食材です。

3.【メレンゲを作る】別のボウルに卵白、塩ひとつまみを入れ、さとうを3回に分けて加え、ハンドミキサーの高速でメレンゲを作る。

4.ボウルを逆さにひっくり返しても落ちない固さになったら、ミキサーを低速に落として1分ほどキメを整える。
5.別のボウルに卵黄、さとうを入れ、白っぽくもったりするまでホイッパーでよく混ぜる。

6.手順4に、油、お好みのミルクを順に加え、そのつどよく混ぜる。

7.手順5に、★の材料を加え、よく混ぜ合わせる。

8.メレンゲを立て直し、半量を手順7に加える。メレンゲをつぶさないよう、ホイッパーですくい落とすように混ぜ合わせる。

9.残りのメレンゲを建て直し、全量加える。つやが出てくるまでゴムベラで切り混ぜする。

10.生地を型に流し入れ、竹串で周囲を放射状に1周混ぜる。170℃で25~30分焼く。

11.焼き上がったら、逆さにして冷ます。

12.粗熱が取れたら、パレットナイフなどを使って型からはずします。

高さはあまり出ず、スポンジケーキのように焼きあがります♬

美味しく作るためのコツとポイント
メレンゲはしっかり泡立てて、最後にキメを整えるのがふんわり仕上げのコツ。
油やミルクはお好みのものでOKですが、クセの少ないものを選ぶとテフ粉の風味が引き立ちます。
テフ粉は高さが出にくいので、焼き上がりはスポンジのような仕上がりになりますが、それもまた素朴で美味しいポイントです♪
まとめ
グルテンフリー&低フォドマップ対応のシフォンケーキ。
香ばしいテフ粉の風味と、しっとりやさしい口どけがクセになる美味しさです。
身体にやさしく、素材の味を楽しみたい方にぴったりの一品。
ぜひ、ふだんのおやつや来客時のヘルシースイーツとしても楽しんでみてください♩